>終局のあたり、見直してみたけど、評価値ないと、投了するほど差があるようには見えないんですが、プロ同士だと投了已む無しって程差が開いてたんですかね?
解説の郷田九段、名人が投了する前「言い方が適切ではないかもしれないけれど、ここで投了でもおかしくない」とおっしゃっていたので、この先は展開が一直線の将棋だったのかもしれないです、現地の大盤解説でも中田功八段「次の1手(クイズ)、わたしは投了です」と言い切ってらした
追記:見返すと郷田九段『プロの指し手として、アヤを求める手が見当たらない』『こうなってしまうと、早い投了となるかもしれない』の直後に投了でした
プロならではの勝負のアヤの見極めだったみたいです
ただ、現場は大慌てだったような感じでしたが、、