朝日杯の2次予選の組み合わせが発表されました。
前回の覇者、藤井七段は決勝トーナメントからの出場ですから来年ですね。
今年1月に開催された名古屋での公開対局行ってきました。
行くつもりはなかったなのですが、偶然連休となり急きょ大盤解説のチケットを取りました。
すっごく良かったです。
対局は目の前では見られませんが、大盤解説者が木村現王位、杉本師匠がゲスト。
対局後には稲葉八段、糸谷八段、天彦当時名人、もちろん藤井七段もきてくれて、興奮冷めやらぬ対局後の緊張感と、何より藤井七段の勝利に酔いしれました。
今回も行くつもりです。
しかし対局を目の前で見るか、大盤解説か迷っています。
大盤解説ほんと面白かったので・・
でもやっぱり対局かな~決勝と違いかなり間近で見られるんです。
チケット取れるか分かりませんが(^_^;)
実は、昨年12月の将棋プレミアムイン名古屋も行きました。
天彦当時名人や斎藤当時王座、えりりんなど豪華メンバーでした。
この時も天彦さんと聡太君に挟まれて写真撮影ありましたが、こんなに高かったかな・・?
ちなみに私はA席1万円でした。
こちらも迷ったんですが、やはり朝日杯があるんで今回はパスです。
藤井七段、ますます多忙になりますね。
こちらも藤井七段の活躍を励みに頑張りま~す!
コメント一覧
-
うわ~、本当に強豪ばかりですね。
決勝トーナメントの組み合わせがどうなるか。
しかし、前期も稲葉八段、糸谷八段、行方九段、渡辺三冠で優勝は無理との前評判でしたから・・分かりませんね。
きっと藤井七段は楽しみなんでしょうね(^_^;)
-
では、改めて
シード者が、藤井、渡辺、千田、行方、豊島、永瀬、広瀬、斎藤慎、計8名。
二次予選突破者が、山崎、菅井、深浦、郷田、三浦、糸谷、あと2名で、計8名。
あと2名の希望を勝手に言うと、
羽生九段、木村王位、です。
-
-
今日は三浦九段が勝ち上がり。
しかし、佐藤天九段このところなにかおかしいみたいですね・・・・
-
とりあえず今のところは順当なメンバーが勝ちあがっているようですね^^
というか・・すごいメンバー(;・∀・)
また、ライオンの中に子羊1匹状態??
-
徐々に本戦メンバーが決まりつつあります。
シード者が、藤井、渡辺、千田、行方、豊島、永瀬、広瀬、斎藤慎、計8名。
二次予選突破者が、山崎、菅井、深浦、郷田、あと4名で、計8名。
1回戦は、シード者対二次予選突破者の組み合わせのようです。
当然皆すごい人ばかりですが、王将リーグを観戦経験した藤井ファンから見ると、恐怖と言うより楽しみしかありません。
もちろん、本人が一番ワクワクしているはずです。
-
今期予選免除組には渡辺三冠、広瀬竜王、豊島名人、永瀬二冠、斎藤七段?などもいると思うのでこちらも強豪揃いですね。
-
続々と二次予選勝者が決まって来てますが、29日現在で山崎八段、菅井七段、深浦九段
妥当と言うか、常連と言うか案外波乱がない感じですね。
-
朝日杯は、3連覇ですね、100%勝ちます(今は将棋の神様です)
-
こちらからも名古屋は遠いです。
イベントは面白いですが、やはり対局優先ですね。
ただイベントでは毎回サインの抽選があるんですよね。
サインはなかなか手に入りませんね、私も藤井七段の自作詰将棋サイン!欲しい~!
-
徳島県在住です、聡ちゃんを見たい、サイン欲しい、・・・・
-
そうそう写真撮影2万円でした。
あっという間に完売でA席もギリギリ間に合った感じだったので、席は思ったより遠かったです。それに比べると朝日杯はたしか大盤が2千円だった、しかも目の前でした。
私も藤井七段の将棋が今は最大の楽しみ、細く長く応援したいです。
でも藤井七段若いからなぁ、先はかなり長いですね。今の羽生九段の年くらいまで見届けられたらいいかな。
やっぱり朝日杯、対局間近で見てみたいですね。
最大の夢は竜王戦の公開対局・・!
-
昨年の撮影付きS席は2万円でしたね。
私も迷った末1万円A席に。
でも今年は3万5千円!もう手が出ません…。
藤井七段は、悩み多き人生の数少ない楽しみ。細く長く参加する事が大事と今年はB席取得。朝日杯もありますし。
昨年の「おじさん」の大盤解説、最高に面白かったですね!でも一度くらい間近の観戦憧れるので私も迷い中です。
-
うらやましい~
行きたいですけど、名古屋は少し遠いです( ノД`)
コメントを投稿する